#1 - 2014-2-28 08:00
ζ*'ヮ')ζ 讀者諸孃へ (愛讀者諸孃は御賛成下さいまし)
刚刚创建条目时学习到的新日语知识(bgm26)
声优麻生か,维基百科上标注的读法却是「あそう かり」。对照英文版,也是一样的注音,可见这不是一个笔误。那究竟为什么呢?
原来——
確かに「かおり」という単語を歴史的仮名遣い(いわゆる旧かな)で書くと「かをり」ですが,それとは別に人名などの固有名詞では「かほり」という書き方も一種の慣習として行なわれていたようです。
(なぜ「かほり」という書き方が好まれたのかはちょっと分かりませんが…。)
漢字を当てる際も,「香緒里」のように「かおり」を意識しているものもあれば,「佳穂里」のように「かほり」に当てているものもありますね。
例えば,のれんによく「どぜう」と書いてあって,あれが「どじょう」の歴史的仮名遣いだと思っている人が多いですが,「どぢやう」です。(四文字より三文字が良いから云々,という説明を聞いたことがあります。ほんとかな。)

戦前に生まれた人の名前は歴史的仮名遣いが当たり前ですので,たとえば「平塚らいてふ」はライチョーと発音しますね。
戦後,現代仮名遣いになっても,彼女の名前を「らいちょう」に書き直したりはしませんし,逆に戸籍上「らいてふ」だからraitefuと発音しろとも言われません。
きっと,「けふこ」さんもいるかもしれませんね。彼女の発音も当然キョーコでしょう。

漢字の読み方は自由ですが,かなの読み方は基本的に「あ」なら「あ」と読むのが普通です。
といっても,少なくとも歴史的仮名遣いとして使われる範囲であれば,それもまた正しい「かなの読み方/書き方」として認められると思われます。
かなの読みに関して何らかの内部通達があるかどうか,残念ながらいま手元に資料がないのですが,戦前に生まれた人はもちろんのこと,戦後生まれ,そしてこれから生まれる人に関しても,おそらく認められていると思われます。
また,窓口で「正しい旧カナではかをりと書くんだ,出直してこい」というと言われることもないはずです。

なお,漢字の読み方は自由と書きましたが,実際にはその文字の意味などから説明のつく読み方に限られます。(「海」→marine→「まりん」は立派な説明です。)
これはきちんと法務省の通達に出ていて,たとえば「高」と書いて「ひくし」と読ませるのはできない,という例が上がっていました。
ただ,これはかつて戸籍に認められていた傍訓(ふりがなのこと)に関する制度で,現在では傍訓制度そのものがなくなっていますが,出生届にはふりがなの欄がありますし,住民票にはふりがなの情報も記録されていますので(ただし実際にもらう住民票には出力されない),「高」で「ひくし」とふりがなをふって出すと,受付け保留となる可能性が高いと思われます。

戸籍のふりがなに関しては,以下のページをご覧ください。
「戸籍に登録される漢字の読み(ふりがな)について」
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=58559
「戸籍における漢字の読み仮名」
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=219026
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/260623.html
#2 - 2014-2-28 08:06
(さくら咲く〜君に会いたい)
mark
#3 - 2014-2-28 10:39
(还是要学习一个,sometimes naive)
get
#4 - 2014-2-28 12:19
(また図書館に)
mark
#5 - 2014-2-28 15:36
(买漫画切记远离烂店“漫爵”&“神话典传” ...)
求翻译?
#5-1 - 2014-2-28 18:03
ζ*'ヮ')ζ 讀者諸孃へ
简单来说就是跟は在某些情况下读wa,を在某些情况下读o是类似的道理,是由于历史上的假名写法与实际读音不一致所造成的,如果一定要坚持使用传统拼写的话,就会有写作「らいてふ」读作「らいちょう」之类的情况出现。
#5-2 - 2014-2-28 18:49
默不作声的结城照美(仮)
flora-grid 说: 简单来说就是跟は在某些情况下读wa,を在某些情况下读o是类似的道理,是由于历史上的假名写法与实际读音不一致所造成的,如果一定要坚持使用传统拼写的话,就会有写作「らいてふ」读作「らいちょう」之类的情况出...
噢噢thx